Blog
カイヨワ遊びの分類
子どもの遊びにはこれ必要です!
カイヨワの遊びの分類を遊びの中に織り交ぜることで、遊びがより楽しくなるといいます。
①アゴン(競争)
勝利という価値を得るために、相手と競い合って遊ぶこと。自分やチームの頑張りが結果に反映されます。
例)かけっこ・スポーツ
②運(アレア)
自分の努力とは無関係で運に従うとういこと。努力や技術ではコントロールできないもの。
例)すごろく・じゃんけん
③まね(ミミクリ)
何かを演じて遊ぶこと。設定した世界の一人格になりきって演じるなど。
例)ごっこ遊び・演劇・動物なりきり
④スリル(イリンクス)
イリンクスは「眩暈(めまい)」という意味です。回転系や落下系のスリル感がこれにあたります。
例)すべり台・ブランコ
「子どもの仕事は遊ぶこと」といわれることが多いように、遊びは「子どもの発達」に特に重要な意味をもっています。だからこそ楽しく運動することで効果的な発達支援につながります。身体能力向上はもちろんの事、ルールや知的能力、協力プレー、勝ち負けの経験など、遊びの中には社会で生きていくうえで必要な要素がたくさん詰まっています!
この4分類を意識してぜひ、いろんな遊びにチャレンジしてみましょう!!
