【今回のテーマ】

猫背改善体操

【猫背とは】

猫背とは、背中が丸くなり、

頭が前に出る姿勢のこと。

子どもの頃から猫背が続くと、

成長や発達に影響を及ぼすことも・・・

【猫背がこどもに与える影響】

・集中力の低下

 → 呼吸が浅くなり、酸素が脳に届きにくい

・運動能力の低下 

→ 体幹が弱くなり、バランスが取りづらくなる

 ・疲れやすさ 

→ 姿勢が悪いと筋肉の負担が増え、疲れやすい

 ・将来の肩こり・腰痛の原因

 → 骨格の歪みが大人になっても残る

【猫背の主な原因】

スマホ・タブレットの長時間使用

 → 画面を見る姿勢が前かがみに

机や椅子の高さが合っていない

 → 正しい姿勢が取りにくい

 体幹の筋力不足

 → 背中を支える筋肉が弱くなる

運動不足 

→ 姿勢を保つための筋肉が発達しにくい

【猫背チェックをやってみよう】

おうちで簡単にできるチェック方法

 ✅ 壁に背中をつけて立つ

 ✅ 頭・肩・お尻・かかとが壁につく?

 ✅ 無理なくつけられない場合は、猫背の可能性アリ!

【猫背改善におすすめ運動】

風船バレー 

→ 楽しく姿勢を意識しながら

体幹を鍛える

ぶら下がり遊び 

→ 背筋を伸ばし、肩周りの柔軟性UP

フクロウストレッチ

→両手を後ろで組み、

肩を引きながら胸を開く

【まとめ】

猫背は、日々のちょっとした

意識や遊びの中で改善できます!

 ぜひ、親子一緒に

日常に「猫背予防」の

運動遊びを取り入れて、

楽しく姿勢を整えて

みてくださいね!

上部へスクロール