「うちの子、すぐ背中が丸まるな」って思ったことありませんか?

実は怠けてるんじゃなくて

「体の準備がまだ途中なんです!」

では
姿勢が崩れる3つの理由は・・・

①背中やお腹の力がまだ弱い
体を支えるお腹や背中の筋肉が十分でないと、長く座るのがつらくなり

すぐに背中が丸まりやすくなります🐈

②正中線の感覚が弱い
体のまん中
=正中線を感じる力が弱いと

まっすぐ座る・立つのがむずかしくなります🥶

また軸が定まらないと、体がぐらぐら崩れやすくなります

③机や椅子など環境の影響💺

椅子や机が合っていなかったり、床での姿勢が多いことも姿勢を崩す原因になります

まずは環境を整えるだけで改善につながるで、ここから意識しまししょう‼️

そのままにしていると・・・💦
姿勢が崩れると、すぐに疲れて勉強に集中できなかったり、字が乱れたりします✐

さらに「やる気がない」と誤解されてしまうことも・・・

【まとめ】
姿勢は「無理に正す」より
「体の準備を整える」ことが大切です!

遊びや環境を工夫して、子どもが楽に座れる体を育てましょう👍

#子どもの姿勢

#姿勢改善

#発達支援

#運動療育

#姿勢づくり

上部へスクロール